
2025年度HC 吉川貴之

こんにちは。
2025年HCを務めます、吉川貴之です。
一橋大学では3年目を迎えます。
まだ馴染みがない方も多いと思いますので簡単な経歴を。
2004〜2007 東海大学
2008〜2015 アドバンス(東日本チャンピオンリーグ)
2015〜2020 獨協大学女子(コーチ)
2021〜2022 横浜国立大女子(コーチ)
2023〜 一橋大学(コーチ)
また、2009年からサムライカップを運営しているサムライラクロスで活動もしております。
今年も書きますが私はラクロスオタクです。
なので、学生達にはラクロスの技術を伝えるというだけではなくなぜ自分がラクロスオタクになったのか?をコーチングをしながら伝えていき、ラクロスを好きなり、ラクロスを通して人生を豊かにしてほしいなと思っております。
一橋に吹いたであろう新たな風をしっかりと見定めて、どっちの方向に行くのが良いのか、そして気持ち良くその方向に進むことが出来たらなと思っております。
人数の問題、そもそも集まるスポーツ人材の問題、場所の問題などなど、どこの大学も大変なんだなーと感じながらもその中でより高い目標にいくためにはどうしたら良いかを学生達と同じ目線で考えていけたら良いなと思っています。
今年の目標も「2部昇格」
楽しいだけじゃ勝てない。この2年で自分も感じましたし、学生達もわかった人が多いと思います。 この2年で自分と一緒に感じたものを3.4年生は表に出してチームを良くしていってもらえたらなと。 最上級生が3人となるので3.2.1年生の力が大事な1年です。なので部員一人ひとりに、「自分がやるんだ」という気持ちをもたせていきたいなと思っています。
今年もですが、一橋関係者の皆様は是非、お気軽にグラウンドにお越しいただき叱咤激励をいただきたく思います。OGさんがあってこその今の一橋があります。
関係者じゃない皆様も今年1年熱き応援をどうぞよろしくお願いします!

2025年度AC 織田陽子
こんにちは。
25年度アシスタントコーチを務めます、織田陽子(れん)です。
私は22年度まで横浜国立大学でプレーをし、今は高校教員として働きつつ、顧問としてラクロスを教えながらMISTRALでプレーをしています。
一橋大学でACをやらせていただくきっかけは、たかゆきさんです。(たぶん)
たかゆきさん経由で学生から声をかけてもらい、昨年度よりACをやらせて頂いております。
自分がコーチとして特別何かができるという訳でもないのですが…
仕事に高校生の指導に社会人ラクロスに代表活動にコーチとなかなかに多忙な生活を送っている中で、じゃあ自分には何ができるかなとコーチのお話をもらった時に考えた結果、以下に落ち着きました。
楽しんでプレーをすること。
そのためには技術が必要なこと。
そしてそのスキルを身につけるためには目の前の課題1つひとつを楽しんでクリアしていくこと。
それの繰り返しかなと思います。
みんながそれぞれの壁にぶつかって行き詰まった時に、少しでも後押しできる何かを私らしく、私なりの言葉とプレーで伝えていければいいなと思っております。
なかなか毎週末練習に行ける状況ではないのですが、それでも私なりの関わり方で少しでもチームの力になれるように動いていきたいと思います。
1年間よろしくお願いいたします!
Welcome visitors to your site with a short, engaging introduction. Double click to edit and add your own text.

2025年度トレーナー 橋本悠太
こんにちは。
2025年度トレーナーを務めさせていただきます、橋本悠太です。 コートネームは「ゆた」です。
今年で8年目のシーズンに突入します。
昨年、一昨年と悔しいシーズンを送っていますが、変わらず温かいご声援とご支援をしていただき本当に感謝しております。
その期待に応えられるように、今シーズンは私自身トレーナーとしてもっともっとレベルアップしていかなければならないと感じています。
「全てはパフォーマンスアップのために」
今シーズンもこの想いを胸にチームの勝利に貢献できるよう努力していきたいと思いますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。

2025年度トレーナー 阿部華子
こんにちは。
2025年度トレーナーを務めさせて頂きます、阿部華子です。
今年で3年目を迎えさせて頂くことになりました。
私は、行きたいお店をGoogleMapにチェックをしているのですが、この3年で国立近辺のお店がグッと増えました笑
今年は少しずつ、行きましたリストに加えていきたいと思っています。
それはさておき、今シーズンも、一橋大学女子ラクロス部の勝利に貢献できるよう、
学生さん達と共に成長していければと思っております。
引き続き、OGの皆様、関係者の皆様の、温かいご支援・ご協力を賜りますよう、どうぞ宜しくお願い致します!